若き京都在住の原型師さんに誘われて、
北大路ビブレで開催された「にぬき祭」に赴く。
彼らのブース。
ニシザワ君のガメラ、ねこだまし工房さんのキツネ、あと、「へ?あなたもの作る人だったの?」と初めて知ったヤオロズさん。
他にもいろいろな方とお話し出来ました。
フィニッシャーのKAZさんも来てて久々お喋り^^
…
黒澤明監督の8話からなるオムニバス「夢」が公開されたのは1990年。
かれこれ27年前になるんですねー
往年の黒澤ファンからは苦言も多かったこの作品。
私はとても好きでした。
いつか訪れてみたいと思っていた、第8話「水車のある村」のロケ地へ行ってきた。
場所は長野県安曇野市の「大王わさび農場」
駐車場付近、万水川…
良い店見つけた!
鶏肉大好きなワタシ。
一番好きな食べ方はレア。
炭火で焼くも良し!
「生で食べられるくらいなので焼き過ぎないでください」
店のお兄さんのこの言葉が煽ります^^
水炊きまで頂きました。
もう腹パンパンで〆の雑炊まで行けなかったのが残念至極(´Д⊂ヽ
「おいちょ」さん
…
ライブ翌日は休みを取ったので、たいして期待もせず観に行った映画「ドリーム」。
蓋を開ければ今の時点で私にとっての今年のベストワン!でした(≧▽≦)
マーキュリー計画を描いた本作は、あの「ライトスタッフ」の姉妹編みたいな感じ。
有色人種に対する差別のなか、NASAで働く三人の黒人女性の物語。
この映画の舞台は1961年…
ゆるゆると続いている七海楽団。
本日は7度目のLIVEです。
午前中からリハをやって、出番が夜の8時頃なのでランチは丼屋でガッツリ目に。
四条大宮の京一さん。
お馴染みセカンドルームスさんにて4バンドの対バンでした。
初のトリを務めさせて頂き、アンコールも頂けました^0^
この…
世界で一番美しい女性は?と問われれば、私の場合躊躇なくこの方。
と、いうことで、終了間際の写真展に滑り込みセーフ!
キャプションを読みつつ、一枚一枚、本当にじっくり見ました。
観終われば、もう胸の中がオードリーで一杯になっちゃって、
如何ともし難い切なさに苛まれつつ会場を後に。
写真集とB1ポスターを買…
少々グロい画像を貼りますので一応閲覧注意です^^
実は熊本へ発つ日、朝から右目に痛みを感じておりました。
夕刻には充血してきたのですが医者へ行く時間は無く、
抗菌目薬を購入し午後の8時頃に京都を出発しました。
痛みは徐々に増してきて、目薬も効かず、
次第に右目の眼球を動かすたびに激痛が走るようになりましたが、
…
震災以降、道路の寸断などで暫く行ってなかった家内の田舎である熊本県は高森町へ行ってきました。
トンネルの崩壊で寸断された益城町から高森へ行く道にはう回路が整備され、熊本市内から高森へのルートで崩落した阿蘇大橋も来月には開通するようです。
夜の8時に京都を発ち、朝の8時に着きました。
その日は実にホラーなことがあ…
神戸CHICKEN GEORGE にて杉真理のアルバム「HAVE A HOT DAY !」の30thアニバ。お客さん超満員で素晴らしい!この日一番のお目当ての「Diamond Eyes」に感激。また、杉さんがどんだけアコギが上手くて神的なコードを付するかが一目(一聴)でわかる「街で見かけた君」にも鳥肌。杉さんとは初めて観た「スタ…
もうちょっと前ですが、七海楽団の飲み会がありました。
いつもLIVEの写真を撮ってくれてるアメディオ氏も招待して、溜まったバックチャージでの宴です。
後半の記憶が全く無いんですが、バイオリンのカヨちゃんの自転車の後ろに乗って夜道を走った記憶が・・・後で聞けばその通りだったようで、女子の漕ぐ自転車の後ろに乗ったのは恐らく人…
七海楽団通算6度目のライブが終了。
ライブハウス一杯のお客様!感謝!
バンド仲間のBANGKINGさんにお誘い頂いたこの日のLIVE、なんせBANGKINGさんが超人気バンドなのでオーディエンスのほとんどはBANGKINGさんのお客様^^
バンドのレベルもプロと幼稚園児くらいの差があっちゃったりして、BANGKINGさ…
かつてひとり暮らしを始めた娘の良き話し相手であり、そろって我が家に戻ってからは山田家の家族の一員だったデグーねずみの「マル」が死んでしまった。
その日もいつもと同じく回し車で遊んだり、短く折って与えたスパゲティを手に持って食べたりしていたのだが、夕刻、階下より仕事帰りの娘の「マルーマルー」という悲痛な声。
降りてみればマルは…
良い天気の土曜日、ロームシアター京都へ高木正勝オーケストラコンサートへ行ってきました。
京都市交響楽団と高木さんのピアノによる「バケモノの子」「おおかみこどもの雨と雪」のシンフォニックコンサートです。
京都岡崎音楽祭「KYOTO OKAZAKI LOOPS」というイベントのなかで行われたもので、めっちゃくちゃ楽しみにして…
楽しかった怪獣例会の翌日は、レンタカーを借りての一人旅。
これが相棒。
今回は糸島を目指します。
糸島、といっても島ではなくて、半島ですね。
博多駅前を出発して30分ほどでしょうか?
先ずは桜井二見ヶ浦の夫婦岩に到着。
車から出ると海の匂いの直撃!^^
自分には三重県伊勢の夫婦岩がポピュラーなんです…
作家、小森陽一さんを慕って全国の怪獣仲間が集う怪獣例会。
今回は九州は博多での開催です。
朝5時起床でやってまいりました。
博多駅に到着。
ここでヤシオリ作戦が展開されたなどとは感じさせない平和な駅前。
ホテルに荷物を預けて、タクシーで小森さん宅へ。
大豪邸です^^
玄関に入った瞬間「あ、この玄関に…
買い逃した靴の代わりに買った安価なスニーカーが届く。
そんなに悪くない。 ってかそこそこ良い感じ^^
その後、直ぐに再販通知が来て買えた本命が今日届く。
やっぱ良いコレ!
赤と黒のカラーリングがホント好み^^
日曜はこれ履いて博多へ行くぞ~!
友達からも散々勧められてた「ガーディアンズ・オ…
6/4(sun)に予定していたセカンドルームスさんでのLIVEが、残念ながら都合により中止となった七海楽団ですが、7/9(sun)に木屋町のモダンタイムスさんでのLIVEが決まりました!
昔から知り合いのバンドであるBANGKINGさんに声をかけて頂いての木屋町初進出となります^^
モダンタイムスさんは美味しい料理を安く出し…
久々に焼肉を食らう。
めちゃ美味い白センマイ。
ただ、タン刺しハツ刺し等生ものが連休中で品切れ!残念!
なかなかサービス良くて最近気に入ってる店です。
歯間ブラシ常備^^
さて、ピーカンに晴れた連休最終日は、友とふたりで通ってた小学校近くの街並みの今を探訪するというユルい…
自分的にはかなりショボかったセブン展。
このジオラマが唯一の見どころでした。
なかなか良く出来てます。
もともと子供の頃はウルトラマン派で、あまり怪獣の出てこないセブンは好みじゃなかったんですが、見返すたびにドラマとして良い作品が多かったんだなぁと思います。
おじさん二人も盛り上がっておりました^^
…
29日から30日にかけて京都みなみ会館さんで「超大怪獣SDX 大特撮スペクタクルナイト」を開催。
「東京湾炎上」「日本沈没」「世界大戦争」の3本立て上映に加えて、怪獣マスター安丸信行さんのトークショーが開かれました。
で、ついについにのメカキングギドラ初展示!
たくさん写真を撮ってもらってました。
…
やっと待望の荷が届きました。
ビルは17日に発送してくれていて通常なら3日で届くはずなんですが、なぜか9日間もかかってしまった!
アキバで飾りたかったぜー(´Д`)
でかいから箱詰めも大変💦
でかっ!
チタノと比べてもこの通り。
恐らく怪獣単品ではレジうけ史上も…
完成品工房 g-worksの石橋代表が男気開催してきた「怪獣ワールドフェスティバル」も3回目を迎えました。
ずっと誘って頂いてたレジンシェフとうけけ団もついに参加することになりまして、土日と会場のある秋葉原へと行って参りました。
メカ首の間に合わなかったMKGも手運びします。
キットが壊れないようにスチレンボード、発泡…
4/23(日) 秋葉原にて開催される「怪獣ワールドフェスティバルVOL.3」に出店します。
まずは「ふらんけんこどもの山と海」のお兄ちゃん・・じゃなくて!
「優しくしてやればとても素直」なサンダ君。
”怪獣ワールドフェスティバル出店記念作品”銘打っております^^
東宝特撮補完計画No.20
「サンダ幼少期」
…
なんだか忙しくって毎日バタバタしております。
東宝さんから証紙が届く。
証紙が届くたびにちょっと嬉しいクリアファイル!
七海楽団のリハ。
新曲「君のために」をやってみました。
私が言うのもなんですが、良い曲ですよ~
6月のLIVEでご披露できる予定です。
お暇なら是非!
6/4(sun)
…
レジンシェフとうけけ団の原型師、ビルがシカゴより来日。
ガールフレンドのガリも一緒。
あの大雪のワンフェス以来です。
偶然同じタイミングで東京にいたのだけれど、そこでは会えずで、
京都での再会と相成りました。
多人種大渋滞の伏見稲荷へ。
バヤリースを見つけるや否や即購入で悦に入るビル。
…
実に久しぶりにお江戸へ。
快晴!富士山もばっちりです。
東京駅。
ちゃんと外へ出てパチリ。
こうやって体の中のシン・ゴジラを高めていくわけですw
ホテルが半蔵門だったので、ひとつ手前の九段下で下車。
数々の伝説的なLIVEが行われて来た日本武道館。
実は一度も来たことがなかったので訪れてみま…
けっこう手間かけて特殊建機小隊車両証明書をPhotoshopで作成。
アート・オブ・シンゴジラのページをデジカメで撮り、傾き修正し、文字は打ち換え白抜き追加、エンブレムは大きい方の画像を貼り付け完了。
バンド仕様に一部変更(つくば→ななうみ)してステッカーに出力しエフェクターケースに貼った。ご満悦( ̄▽ ̄)
つ…
七海楽団は2014年12月に結成・・・なので、もう2年以上やってるんですね~
本日は晴れて初のメインライブの日を迎えました。
昔からお世話になってる陰陽(ネガポジ)さん。
場所は移転したんですが、自分的に「これぞライブハウス!」という佇まいは変わりません。
いっぱい貼った^^
最初の2曲はム…
昨夜、京都みなみ会館さんで佐用の某高僧より「お主、一体いつからブログを更新しておらんのじゃ?」と突っ込まれ、最新記事がすでに昨年末ということに気付きました^^;
2月の終わりに言うことじゃありませんが、今年もよろしくお願い致します。
さて昨年末、就職を期に職場近くでひとり暮らしをしていた娘が帰ってきました。
まぁ生活費…
連休初日はガニメ君の箱詰めから開始!
全パーツです。
予想以上のボリュームで総重量は2kg!
「赤い紙を同封しましたが、このようにキットを入れる前に箱の中に敷いて下さい。」
原型師杉田君の拘りです。
ひと箱ひと箱、真心こめて梱包致しました^^
尚、版元さんとの手続きが終わっていないため、発…
2016年も残り僅かとなってまいりました。
仲良し3人組で忘年会。
いつもながらにあっという間の5時間飲み。
気の合う仲間とのこんな時間って本当に宝です。
広島で再会。
今年は本当に楽しませてくれてありがとう!
しかるにこのイベント、3連休中の土曜日でこの人出は寂しすぎる、、、
広島県民…
販売を告知してから一年もかかってしまった「ガニメ」
いよいよ販売開始です!
お待たせした一年分の拘りが造形に込められてます!
毎回の事ですが杉田キット、販売数は笑っちゃうくらいに少ないので、
どうしても手に入れたい「ガニメ・ファン」の方(いるのか?)は、
早めに予約のご連絡をお願いします。
引き続き「カメーバ」と「ゲゾラ」を…
レジンシェフとうけけ団です。
次の4アイテムが入荷しましたのでお知らせしまーす!
『ガバラ』
1969年度東宝作品『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』に登場するいじめっ子怪獣ガバラ!
本キットは10年ぶりの再販となります。
画像にはありませんが、本キットにはベースが付属します。
憎々しい顔…
気がつけば12月。
一年が本当に早いです。
徳島の友達から今年も美味しい鳴門金時が届く。
いつもいつもありがとうございます。
そういえば今年は3度も徳島へ行ったなぁ
東宝さんから証紙が届く。
今もうほとんどの在庫がなくて寂しい限りだったんですが、
これでちょっとは挽回できそう^^
少しづつ、いろん…
シカゴからエドさんが末娘のシンディちゃんを連れてやってきたので、
京都の奥座敷を探訪することに。
エドさんの苗字は「Godziszewski(ゴジシャスキー)」といって、なんか「ゴジラ好きー!」みたいなので最初はハンドルネームの類かな?と思ってたんですが、実は本名。
なので、エドさんは縮めるとエド・ゴジ。と、なれば娘のシン…
消される前にDLしといた動画を観まくる日々。すでに30回以上・・・早くブルーレイ出ないかなぁー
55歳になっちゃいました。
ターキーのラベルに娘が即興で描いてくれた。
彼女は老人介護の仕事をしていて、「歯が無いってことは本当に不幸な事」と思ったらしく
電動歯ブラシをプレゼントしてくれました。
嬉しいな。
…
腐れ縁の七海楽団Bとさし飲み。
バンドの話、仕事の話、死後の世界の話w
彼とは中学以来の仲で、未だに一緒にバンドやってたりするんだから筋金入りの腐れ縁だ。
中学時代の友たちはどうしてるんかな?成功した奴ってどれくらいいるんやろ?
ともあれこうして焼肉食えてるおれらは一応幸せである・・ということでお互い納得。
…
毎年恒例!佐用の和尚様から枝豆がどっさり届く。
ビールのお供の枝豆はいかにも夏って感じですが、この丹波篠山の本黒枝豆は秋が旬なんですねー
毎年これが届くと「秋だなぁ また歳取るなぁ」と思います。
和尚様、ありがとう!
で、枝豆のすぐ後に本人も来たりして、建設会社の社長さんも加わって怪獣話に花を咲かせたり。…
新幹線を見るだけで、ざわーっと鳥肌が立つ体質になってしまった今日この頃。
幼馴染の親友と、もう一人の幼馴染を訪ねる旅の始まり。
脳内で伊福部マーチを響かせて「タカマツ作戦」陽動開始!
新幹線とマリンライナーを乗り継いで、目的地の香川県は丸亀市に到着。
取りあえず駅前の一鶴本店で骨付き鶏と生ビール^^
初…
夏のワンフェスで完成品展示を行いました、
モスラ「駅ビル破壊」ジオラマの販売を開始致しました。
どうぞよろしくお願い致します。
-------------------------------------------------
モスラ「駅ビル破壊」ジオラマ
原型 黒井 修
サイズ ;410X318X180(ベース…
金曜日はロームシアター京都にて「YEN TOWN BAND ORCHESTRA」
YEN TOWN BAND と京都市交響楽団のジョイントライヴ。
フルオーケストラでの「サンディ・パーク」や「あいのうた」に鳥肌MAX。
やっぱグリコ(chara)凄ぇ!
ただこの日のマエストロ、動きが変過ぎてなんだかハゲヅラ被った片岡…
真夏の夜のイベントはもう3回目!
今回は「白獅子仮面」「血を吸う眼」「HOUSE」「学校の怪談2」というラインナップ。
冥途への階段
みなみ会館さん、なんか本気^^;
スタッフさんもお化けだしー!
搬入終わって空き箱を仕舞に行けば「入るべからず!」なんて貼ってあるしぃ…
お盆休みの最終日は京都在住の原型師さんとの打ち合わせから。
こんなタイトルプレートをね、レジうけ団から出してみる?ってな話をしました。
フィギュアを飾るときなんかに、ちょこんと置くと良いアクセントになるでしょう?
ね?
これから関係各所にも相談しながら進めようかな?と思ってます。
リリー…
またまた高知のひろめ市場へ行きたくなったので。
今回は奇跡的に3人の子供のスケジュールが揃ったので、家族5人旅です。
ただ、ひろめ市場で5人の席を取るのはよほどのタイミングに出会わぬ限り無理!
さすがに今回は諦めかなーだったんですが、屋外にテーブルを出して頂けました^^
デジカメのSDカードを忘れちゃったんで写真はこ…
電車に乗って、灼熱の大阪へ行ってまいりました。
着いてそうそう、なんだか知り合い多くて挨拶ばっかしてました^^
新作のサンガイ始め、多くのラテックス製キットや大型フルスクラッチ東宝メカが居並んだDAIMOSさんのブース。
當さん主宰GOWROWさん。
南田君のネロンガ。…
寝てもゴジラ醒めてもゴジラ。
まさかこんな日が再び訪れようとは・・・
3回目の「シン・ゴジラ」はFBお友達に薦めてもらった、エキスポシティにある関西最大のIMAXへ。
嵐電・阪急・モノレールを乗り継いで行ってきました。
噂通りの超大画面で満喫しました!
まだこれから観る人もいるだろうから何も書きませんが…
なんと新作ゼロ!での参加となった今回のワンフェス。。。
長男次男連れての旅で更に経費拡大><
前夜祭は例によって気心の知れた方々との楽しい宴。
この日は料理の運ばれてくるのが非常に遅くて、業を煮やした参加者のおひとりがちょっとキツメに店員さんに注意をしたところ、その後の対応は打って変わって非常に良いものとなりました^^…
金曜日、長男と待ち合わせて京都市美術館で開催中のダリ展へ。
もっとも古いダリとの出会いは、やはり「11pm」でしょうか^^
長男とぽつぽつ喋りながら一枚一枚時間をかけて観覧。
出展数も多くお腹いっぱいです。
シュールレアリスム以外のダリもたくさん観ることが出来ました。
後でミュージアムストアで販売されて…
なんだかんだ言ってちゃんと続いてる七海楽団^^
3回目のライブの日を迎えました。
この日は朝の10時にスタジオに集まって2時間のリハーサル。
その後、大雨のなか阪急電車に乗って河原町へ。
洋食屋さんでランチ。
皆で食べると美味しいね~
ここから会場のSilver Wingsさんまでが結構あるんです…
シカゴからエドさんが来たので、昼過ぎから大阪怪獣巡礼へ。
先ずは堺市にある「DAIMOS」さんのアトリエを訪問。
急遽前日に連絡を入れたんですが、快く迎えて頂けました。
DAIMOSさんでは目下「サンダ対ガイラ」の対決キットが進行中。
こんなに密着した対決ポーズは初めてではないだろうか?
背景のジオラマ…