「SPACE BATTLESHIP ヤマト」は面白いの?
極寒の日曜日、旅先にて「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を観る。
初日に続いて今回が2度目の鑑賞である。
普通にネタバレがあるので、読みたくない方はスルーしてくださいね。
まず、この映画めっちゃくちゃな酷評をよく目にします。
大ヒットしたアニメであり、熱狂的だったファンの方々には受け入れがたい部分も多々あるのでしょう。
因みに私も本放送時から毎週見ていて、劇場公開の時には徹夜で並んだ口です。
が、私はこの映画めっちゃ好き!
2時間でよく纏めたものだと拍手を送りたいです。
ガミラスの解釈もグー!
青い顔の俳優がマントつけて登場して、
日本語で喋ったりした日にゃマンガですからねー
そうした中で、ちゃんと伊武さんの声をフューチャーするとこなんざ
心憎いサービスじゃないですかー
実写版が、必ずしもアニメ版の輪郭をなぞる必要は無いと思うんですね。
実写版は実写版なりのアイデアで勝負すればいいと思います。
そういう意味で実写版の「あしたのジョー」は丹下段平のメイク見た時点で終了ですわ^^;
放射能除去装置の存在が、希望的観測だったという設定も凄く気に入ってます。
サーシャもスターシャも出てこなくて大正解!
アナライザーの扱いも気に入ってます。(声がまた良いじゃないですか)
ガミラス・イスカンダル星での攻防は「さらば」からのシークエンスですね。
このシーンもちゃんとありました!
アニメ版では真空の宇宙空間に山本の腕がにゅっと出るミスコマが印象的^^
1回目と2回目の間に「さらば宇宙戦艦ヤマト」を見たんですが、
アニメ版の方が良いぞ!というシーンもあります。
「隊長、ありがとう」
このセリフははしょったらいかんやろー!って思った人は多いのでは?
この古代・真田・斉藤のシーンには名場面がたくさんあって(と、自分で思い込んでるだけですが)
「古代、おれはお前を実の弟のように思っていた」
上記のセリフ、実写版では”実の”がありません。
「いいな 立派な艦長になるんだぞ」
このあたりの真田と古代のやり取りは今見ても感動します。
今回のキャストの中で誰が一番神がかってたか?といわれれば
やはり真田役のギバちゃんじゃないでしょうか?
完全にアニメのキャラをカヴァーしているって感じでした。
(メイクとかじゃなく演技でね)
また、佐藤さんの音楽も「宇宙戦艦ヤマト」と
「無限に広がる大宇宙(あのスキャットのやつね)」を大々的にフューチャーしていて
非常に嬉しいです。
もちろんサントラも買いましたとも!
特攻映画といわれた「さらば宇宙戦艦ヤマト」のラストですが、
「反物質のテレサが一緒に来てくれたから解決したんじゃん!」
という思いが今もってぬぐえず、
大好きな作品ではあるんですが、どうしてもスッキリできない自分がいたんですが、
今回の劇場版ではその部分もスッキリさせてくれました。
苦言を呈するとすれば、古代とゆきとのチューはあまりにも唐突だったような・・・
また、あの闘いの中で、古代はちゃっかりヤってたのね~
という2点でしょうか^^;
ま、映画なんて所詮は個人の好みの問題です。
けど、この作品が気に入った自分としては
評判に流されて観るのやめちゃう人がいるともったいないなーと思いまして。
駄文を並べてみた次第です。
あと、ヤマトを知らない世代の感想も聞いてみたいなー
初日に続いて今回が2度目の鑑賞である。
普通にネタバレがあるので、読みたくない方はスルーしてくださいね。
まず、この映画めっちゃくちゃな酷評をよく目にします。
大ヒットしたアニメであり、熱狂的だったファンの方々には受け入れがたい部分も多々あるのでしょう。
因みに私も本放送時から毎週見ていて、劇場公開の時には徹夜で並んだ口です。
が、私はこの映画めっちゃ好き!
2時間でよく纏めたものだと拍手を送りたいです。
ガミラスの解釈もグー!
青い顔の俳優がマントつけて登場して、
日本語で喋ったりした日にゃマンガですからねー
そうした中で、ちゃんと伊武さんの声をフューチャーするとこなんざ
心憎いサービスじゃないですかー
実写版が、必ずしもアニメ版の輪郭をなぞる必要は無いと思うんですね。
実写版は実写版なりのアイデアで勝負すればいいと思います。
そういう意味で実写版の「あしたのジョー」は丹下段平のメイク見た時点で終了ですわ^^;
放射能除去装置の存在が、希望的観測だったという設定も凄く気に入ってます。
サーシャもスターシャも出てこなくて大正解!
アナライザーの扱いも気に入ってます。(声がまた良いじゃないですか)
ガミラス・イスカンダル星での攻防は「さらば」からのシークエンスですね。
このシーンもちゃんとありました!
アニメ版では真空の宇宙空間に山本の腕がにゅっと出るミスコマが印象的^^
1回目と2回目の間に「さらば宇宙戦艦ヤマト」を見たんですが、
アニメ版の方が良いぞ!というシーンもあります。
「隊長、ありがとう」
このセリフははしょったらいかんやろー!って思った人は多いのでは?
この古代・真田・斉藤のシーンには名場面がたくさんあって(と、自分で思い込んでるだけですが)
「古代、おれはお前を実の弟のように思っていた」
上記のセリフ、実写版では”実の”がありません。
「いいな 立派な艦長になるんだぞ」
このあたりの真田と古代のやり取りは今見ても感動します。
今回のキャストの中で誰が一番神がかってたか?といわれれば
やはり真田役のギバちゃんじゃないでしょうか?
完全にアニメのキャラをカヴァーしているって感じでした。
(メイクとかじゃなく演技でね)
また、佐藤さんの音楽も「宇宙戦艦ヤマト」と
「無限に広がる大宇宙(あのスキャットのやつね)」を大々的にフューチャーしていて
非常に嬉しいです。
もちろんサントラも買いましたとも!
特攻映画といわれた「さらば宇宙戦艦ヤマト」のラストですが、
「反物質のテレサが一緒に来てくれたから解決したんじゃん!」
という思いが今もってぬぐえず、
大好きな作品ではあるんですが、どうしてもスッキリできない自分がいたんですが、
今回の劇場版ではその部分もスッキリさせてくれました。
苦言を呈するとすれば、古代とゆきとのチューはあまりにも唐突だったような・・・
また、あの闘いの中で、古代はちゃっかりヤってたのね~
という2点でしょうか^^;
ま、映画なんて所詮は個人の好みの問題です。
けど、この作品が気に入った自分としては
評判に流されて観るのやめちゃう人がいるともったいないなーと思いまして。
駄文を並べてみた次第です。
あと、ヤマトを知らない世代の感想も聞いてみたいなー
この記事へのコメント